shimiminの日記

IT系のメモ書きです。

ASUSのセールが魅力的

海外でも人気の高いASUSのパソコンが、年末年始セールで激安になってます。公式サイトはこちら。

https://jp.store.asus.com/

が、アマゾンだとタイムセール中でさらに安くなる...ので緊急ガイド。私も買いそう..

Ryzen 5000シリーズのモデル

Zenbook 14 UM425QA。最新モデルではありませんが、Ryzen 9 5900HX/16GBメモリ/512GBSSDで119800円(公式ストア)、さらに10000円オフのクーポンがついてくるって最強じゃないでしょうか。(Officeが欲しい方はプラス3万円となります)

さらに、これだけではない...

Ryzen 6000シリーズのモデルも

Ryzen7 6800H/16GB DDR5-4800/512GB SSD で 136800円(公式)、さらに8000円オフのクーポンが。バグっている...

ちなみに Ryzen9 のモデルを選ぶと、値段が途端に 189800円となります。公式だと 146800円なので、Ryzen9 が欲しい方は公式へ。

他のも安い

ゲーミングノートで7万円オフのクーポンがあったりします。まじか...ROG Zephyrus G15, GA503RW。スペックは Ryzen 7 6800HS, 32GB, 1TB SSD, RTX 3070Ti です。液晶も WQHD 240Hz。これはクーポンを使うと公式と同じ値段になるんですけど、いやこれ、これもう買っとくしか...

久しぶりに、ドキドキするセールでした。みなさま、良いお年を。来年もよろしくお願いします。

 

QRコード決済の手数料は高いのか?

人気のカレー屋さんが、QRコード決済は手数料が高いのでやめるらしい...というニュースが駆け巡りました。どれくらい高いのか興味が出たので調べてみました。

まずはクレジットカードの加盟店手数料を調べる

こちらの記事によると、クレカだって結構手数料が高いことが分かります。

www.rakuten-card.co.jp

加盟店によって手数料が設定されているらしく、コンビニだと1%台前半、スーパーだと 3%から5%とのこと。なるほど、近所のスーパーが現金だとポイント5倍付く日でもカード払いだと2倍しかつかない理由が見えましたね。

で、楽天ペイだと 3.24% なんだそうで...

SUICAはどうなの

ちょっとググると、SUICAの場合も 3.24%が基本らしい。が、戦略的に 1.98% にしているサービス会社もあるとのこと。

paymentnavi.com

で、PayPayはどうなの

about.paypay.ne.jp

キャッシュレス決済業界最安水準の 1.6% から 1.98% と書いてあります。ん?別にQRだから高い、なんてことはないようですね。むしろ、上のSuicaの戦略的な手数料はPayPay水準に合わせてきているだけかもしれません。

というわけで

なんだかQRコード決済が悪者のように報じられていましたが、蓋を開けたら別にそんなことはなくて、単に「カード払いとかSUICAより現金のほうが安い」と言っているだけでした。そりゃそうだ...

私なんぞに店の経営は分かりませんが、小銭を用意して現金払いに対応する手間賃と、売り上げの1.98%と、どちらが安いんでしょうね。人件費が上がってくるといい勝負のような気もするので、件のカレー屋さんが、またQRコード決済に戻ってくる可能性もゼロではないのかなと思いました。

 

追記(代行が間に入る場合)

自営業の知り合いによると、決済代行会社が間に入ると手数料が変わってくるとのこと。QR決済に 3.575% とる会社もあるそうで、そうなるとクレカより高い!ということになりますね。カレー屋さんもそういう会社を通していたのかもしれません。

例えばこちらの業者さんだと、PayPay でも3.25%かかるようです。なかなか奥が深い...

squareup.com

 

 

冬のエオリアも癖が強い

「エオリアが冷えない」で検索するといろいろ記事が出てきます。私のもちょっと引っ掛かりますが...

shimimin.hatenablog.com

「エオリアから温風が出ない」で検索すると、いろいろと悩んでいるページがヒットします。そろそろ本格的に寒くなってきましたので、エオリアとうまく付き合う方法について考えてみます。機種はいつもの CS-220DFLです。

デフォルトだと弱い

いつものようにダイキンの安いモデルと比較して感じるのですが、エオリアの温風ってイマイチ弱いんですよね。測ってみると、内部のコア温度が 44度くらいにしかなりません。ダイキンだと50度を余裕で越えてくるのに、この差は何...当然、部屋が温まるまでに時間がかかります。消費電力は低いのですが、もうちょい頑張ってほしい。

で、検索してみると、解決策は簡単。

パワフルモードをONにする」

これだけでした。

確かに、パワフルモードだと内部のコア温度が 50度くらいになります。その分、余計に電力を消費しますが、これならまぁ許せる感じ。ていうかこっちをデフォルトにすべきじゃないのか?

パワフルモードだと強い

が、今度はちょっと強すぎる問題が。室温維持のための弱い運転でも、デフォルトよりもコアの温度が2,3度高くて、消費電力も20Wくらい増えた感じです。設定温度を下げればよいのかもしれませんが、エオリア君は室温を設定温度の通り制御するのが苦手なので...悩ましい。

結局

寒いと思ったときは積極的にパワフルモードを使う」が答えになりそうです。

いちいち面倒ですが仕方ない...パワフルモード、忘れないようにしましょう。

 

と、思ったら...(追記)

実は変わらないかも?という事象に遭遇したので、メモ。

  • 外気温7度、室温16度、設定温度20度で運転開始
  • パワフルOFF
  • スイッチオンから3分くらいだんまり
  • その後消費電力が440W~676Wまで強まり、コア温度も 51度まで上昇
  • が、数分で消費電力が330Wに下がり、コア温度も43度で安定
  • 10分で室温が1度上昇

で、もう少しすぐ暖かくなるといいかと思ってパワフルONに変更。

  • 外気温7度、室温17度、設定温度20度
  • パワフルONでも消費電力に変化なし、コア温度42~44度で安定
  • 10分で室温が1度上昇

いやこれ、変化ないでしょう...パワフルならコア温度上がると思ったけど、ダメみたいです。

またもや裏メニューを試す

かくなる上は...というわけで、

リモコンのメニューボタン長押し→メニューボタンを数回押して暖房+2補正してみました。

が。そんなこんなやっているうちに、室温が設定温度に到達。効果検証はまた明日か...と思いきや。

  • コア温度55度キターー-
  • 消費電力703W にナッター
  • 室温設定温度になっているのにさらに加熱キター

エオリア大丈夫か?

+2補正は効きすぎるみたいなので +1 補正に変更。

  • コア温度が49度になった
  • 消費電力も370W まで下がった
  • とりあえず加熱は止まった

ふぅ。やはりエオリア、癖つよすぎ...

ちょっとこの設定で使おうと思います。冷房も結局 -1補正で使ってきたので。

 

TypeC USB電源チェッカー RT-TC3VABK

TypeC での電源供給が増えてくると、欲しくなるのが電源チェッカーです。特に電圧が5Vなのか9Vなのか、はたまた 15Vなのか20Vなのか、結構気になります。

これまで使っていたのはルートアールというブランドのこれで、電圧チェックには十分だったのですが

やはり双方向のほうがいいかなとおもって、こちらを手配しましたので、メモ。

双方向のメリット

双方向が欲しい理由は、これです。

ACアダプタ側出力をはかる

充電される側ではなく、する側。元の電圧が分かると、品質の悪いケーブルでどれだけ電圧降下するかもわかるという次第。

ちょっと大きかった

比べてみるとわかるのですが、一回り大きくなっちゃいました。機能が増えたから仕方ないとはいえ、ちょっと注意が必要ですね。

大きさ比較

他にもいろいろ

やはりサイズが大きくなると直に刺すのがちょっとためらわれます。ケーブルが伸びているタイプのほうが良かったかも...タイマー付きなんて言うのもあるとは。使いようによっては便利なのかな?

この辺は、次のセールで狙ってみるか...

Anker nanoII (65W) を入手

今年のブラックフライデーで入手したのがこちら。3592円でした!

これまでは45W モデルで我慢していたのですが、やはり65Wモデルが欲しくなり...結論、買ってよかった!

やはり小さい

パソコンのおまけについてくる充電器は、コストダウンの影響を受けるのか、でかいものばかり。Nano II 65W モデルと、これまで使っていた65W アダプタを比べるとこうなります。小さいことは良いことだ!

大きさ比較

45W モデルとの差

とはいえ、さすがに 45W モデルよりは若干大きくなっています。まぁでも、これは無視できる差なんじゃないかと...

上面

側面

斜めから

こんなちょっとの差で、出力4割増しですからね!

というわけで

これまでの小さいやつは家族の手に。荷物が軽くなるのは嬉しいですね。

普段はちょっと値段が高いのですが、またセールの時に狙うのが良いと思います。欲しいものリストに入れておいてはいかがでしょうか。

ちなみに、30Wモデルはさらに新しいモデル(Nano 3)が出ています。45W、65W もいずれは...と思うと楽しみです。

マイナンバーカードがあればコンビニで証明書が取れる、とは限らない話

マイナンバーカードがあれば、コンビニで住民票とか戸籍謄本とか取れるよ、という話があるんですが...そもそもシステムが、6時30分から23時までしか動いていないんですね。

www.lg-waps.go.jp

とはいえ、わざわざ窓口に行くよりは便利なはず。さて、仕事終わりに戸籍謄本を取りに行くか...と思ったら。

まさかの九時五時

なんとなんと。戸籍は平日9時から17時しか受け付けないというエラーメッセージが。

あれれー

せっかく自動化したのにこれってどうなんでしょうか。時間外も対応している行政サービスセンターなら、土日でも取れるのに。平日なら午後7時まで受け付けているのに。

ありえない...

横浜市だけじゃない

あまりにがっくり来たので、こちらのサイトから市町村の対応状況をダウンロードして調べてしまいました。

www.lg-waps.go.jp

これを見ると、横浜だけでなく、横須賀とか相模原も同じような感じで塩対応。ただし、川崎市平塚市鎌倉市は土日・祝祭日に対応!エライ。

神奈川県で一番偉いのは、藤沢市小田原市・海老名市・座間市。土日・祝祭日含め 6:30-23:00対応です。これらの市にお住まいの方&本籍のある方、誇ってよいと思います。

東京23区でもダメ

こんなしょぼいのは横浜だけかと思いきや、23区も怪しいんですよね。

 

対応状況が一番ひどいのは、中央区台東区荒川区。なんと、住民票と印鑑証明しか対応していません。残念過ぎ。とても東京とは思えないですね。

次にひどいのは、新宿区・文京区・豊島区・北区・葛飾区。戸籍に対応していません。もう少し頑張ろう。

 

逆に、対応状況が一番素晴らしいのは、港区・墨田区・中野区・杉並区・板橋区。土日・祝祭日含め6:30から23:00まで対応しています。いいなぁ、便利で。

ついで、一部制約はあるものの、戸籍・附票ともに6:30から23:00まで対応しているのが、目黒区と足立区。附票は取れないものの同じように6:30から23:00まで対応しているのが練馬区

で、横浜市のような「戸籍は平日9時ー17時」的な時間制限を設けているのが、千代田区江東区・品川区・大田区・世田谷区・渋谷区・江戸川区。人口が多いのか、人手が足りないのか、なんなんでしょうね...ていうか、システム化したんだから人手関係なくないですか?

 

日本のデジタル化は遠い...

こういうのを見るたびに、残念な気分になります。若い人は海外を目指して頑張ってくださいね。

 

 

Lama Cleaner を使ってみた

街中の写真を撮っていて、気になるのが通行人ですよね。サクッと消せるツールはないかな、と思っていた時にこんな記事を見かけました。

gigazine.net

これはすごい、さっそく使ってみよう。

インストール

というわけで、記事にある通りインストールします。インストーラパッケージは 174MBあります。これをほどいて win_config.bat をたたくと、2GB くらいのパッケージをダウンロードします。ダウンロードは気長に待つ必要がありました。最終的にディスクを 8GB くらい占有します。

動かしてみる

起動すると、ローカルにサーバが立ち上がって、デフォルトブラウザ経由でファイルをやり取りする形になります。

使い方は記事にある通り、消したい部分をなぞるだけです。元ネタの写真を選んでみます。

のどかな駅

こちらにうつりこんでいる方々をゴシゴシとしてみます...1か所あたり、私のマシンで5秒から10秒かかる感じですが、確かに消えますね。すごい。

通行人が消えた駅

気になる部分をズームアップ。ベビーカーの後ろ側と、女性が写っていたベンチの部分です。さすがにベンチを綺麗に再現することはできませんでした。加工したな、ということはわかりますね。それでも大したもんだなと思いますが...

気になる部分

右のほうで女性が立っていた部分については、言われないとわからないですね。柵が多少不自然に歪んでいるだけなので。ちなみに元の部分はこうでした。

消された人...

苦手な点も

実は、背景がシンプルだとなかなか消えなかったりします。例えば、白い壁に余計な枠が映り込んでいるのを消したい...と思ったときは、10回くらいゴシゴシしないと消えてくれません。

苦手なパターン

とはいえ、最終的にはちゃんと消えてくれました。

頑張ったあと

まとめ

マウスでゴシゴシするだけで、良い感じに映り込みを除去できるソフトのご紹介でした。Lama Cleaner、便利です。