shimiminの日記

IT系のメモ書きです。

Windows10セーフモードでログインできない

 久しぶりに、Windows10に懲らしめられました。なんか動きが悪いので、セーフモードで起動しようと、余計なことを考えたせいです...。

かなり苦労して、なんだかんだで復活まで6時間くらいかかったので、メモを残しておきます。皆様もお気を付けください。

はじまりは msconfig

 ちょっと前から、再起動の時に画面がVGAに落ちてしまうのが気になっていました。Lenovoのロゴがでるところは WQHDなのに、Windowsログオン画面はVGA。何だこりゃ、という感じで、困っている人はたくさんいるようです。(暫定対策は末尾に)

answers.microsoft.com

 掲示板の情報では解決しないので、ドライバを入れ替えたり、いろいろやっているうちに、msconfig で「基本ビデオ」がONになっているとだめだ、みたいな記事を見かけ、msconfig を立ち上げたわけです。

f:id:shimimin:20190316123811p:plain

msconfig のブートタブ

 よく考えたら、基本ビデオって SVGA の 800x600 だった気もするし、そもそもチェックは入ってないしで、VGA画面になってしまう原因ではなかったのですが、つい「念のためセーフブートしてみるか」と思ってしまい、「セーフブート」をクリックしたのが運の尽き。しかもデフォルトの「最小」を選んでしまって...orz

パスワードが違います?

 私は以前マイクロソフトアカウントのログオンに苦しめられた経験があり、なるべくローカルアカウントを使うようにしているのですが、先日マシンを入れ替えたときに、つい油断して「そろそろまた、マイクロソフトアカウントでログオンするか」と思ってしまい、そのように設定してしまっていました。

 で、セーフモードでネットワークが絶たれた状態では、当然のように入れないわけです。しかも、Windows10が吐き出すエラーメッセージは、あろうことか「パスワードが違います」だって。思わず「違わねぇよ!」と(心の中で)叫んでしまいました。せめて「パスワードが確認できません」くらいになりませんかね。結構、困っている人いるみたいです。

answers.microsoft.com

 ここでローカルアカウントの Administrator とかに切り替えができればよかったのですが、なぜかできず。なんで?という感じ。これもあとでわかったのですが、あらかじめ自分で作っておかなくてはいけなかったようです(やり方は末尾に)。

 かたくなに「パスワードが違います」を繰り返す、ダルマとなった我が愛機。さぁどうする。

七転八倒

 とりあえず、Shiftキーを押しながら再起動を選ぶ。出てきたメニューからたどっていき、「セーフモードとネットワーク」で起動してみる。

 が、だめでした。なぜかネットワークアイコンが×になったまま。おかしいじゃん、どうして?と思うけれど、ダメなものはダメ。ああっ!マイクロソフトアカウントなんかで使うんじゃなかった!ローカルだったら、ネットワークが死んでいてもログオンできるのに!

 スマホでいろいろググりながら(本当、Androidの安定ぶりに助けられます)、ああでもないこうでもないと試す。が、ダメなんですよ、何をやっても。まぁそうですよね、ネットワークが生きてないと入れないアカウントしかないのに、どうにもこうにも、ネットワークを生かすことができないので。

 午前3時まで頑張ったけど、ダメでした。寝よう!

結局はシステムイメージ

 さて翌日。気力十分、ですが、もう無駄な抵抗をするのはやめて、リカバリーを考えます。システム修復ディスクは作ってあるので、これで起動。

 で、全部まっさらにするのは避けたいので、まずは最新の復元ポイントを探す...が、ない!これも後でわかったのですが、システムディスクであってもデフォルトは「保護しない」になっているのですね。まぢか...まぁ、あれはディスクを食い尽くすようなイメージがあるので、それも正しいのかもしれませんが、こういう時は困る。

 ではシステムイメージは...と探すと、ありました。2月1日に作ったやつが。うわー助かる。ありがとう、2月の自分!

 こうして、無事ログインできるようになりました。各種設定は1か月半前に巻き戻ってしまったけど...まっさらよりは、よかったか...。

まとめ

 というわけで、自分向け教訓。一般的ではない、かもしれませんが。

  1. マイクロソフトアカウントは、使わないほうがよい。仮に使うとしても、ローカルアカウントを作って有効にしておき、いざというときに自分のマシンがダルマにならないように気を付けること。
  2. 定期的に(月に一回くらい?)システムイメージを残しておくこと
  3. システムドライブの保護は有効にしておくこと。

 これで再発防止ができるとよいのですが。

 

 最後にいくつか参考サイトをあげておきます。

 まず、ローカルアカウントの作り方。これはそれほど難しくなくて、「設定」から「アカウント」「ユーザーの情報」とたどっていき、「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」を選べばOK。丁寧な説明サイトがありましたのでリンク入れておきます。→ https://www.pasoble.jp/windows/10/088105.html

 一方で、ローカルアカウントの Administrator を有効にするためにはいくつかのステップが必要らしい(特に Windows10 Home の場合)。最初に、administrator アカウントを有効にするため、管理者権限のコマンドプロンプトで次のコマンドを打ちます。

net user administrator /active:yes

 続いて、これを確認するために「コントロールパネル」から「ユーザアカウント」を選んで、「別のアカウントの管理」と進んで、ようやくたどり着きます。超絶不便、というか、マイクロソフトさんはできるだけ「マイクロソフトアカウント」で使ってほしいんでしょうね。以前のコントロールパネルも、知らないうちにどこかに埋もれてしまっていますが、こちらのサイトを参考に cont.exe を目に見えるところに置いておくようにしました。

pc-karuma.net

 システムイメージの作成法についてはこちらのサイトがよいと思います。ただ、私の環境だと、回復ドライブをNTFSの64GB USBメモリで作っても、勝手に 32GB FAT32になったりして挙動不審なので、起動はシステム修復ディスクを使っております。この辺も謎ですが、避難訓練みたいなもので、一度は「システム修復ディスクで起動できること」を確認しておくとよいでしょう。

参考リンク:https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

 復元ポイントについては、こちらがわかりやすかったです。

pc-karuma.net

 こういう地味な作業をするときのBGMはこちらがおすすめ。「いつか僕らの世界、変わり果てて...」

youtu.be

蛇足

 そういえば、「起動時、Windowsログオン時にVGA解像度になってしまう」件はワークアラウンドを見つけました。それは「起動してしばらくの間、ディスプレイの電源を切っておく」です。なんかカッコ悪いのですが...