エクスプローラーのスライドショー機能、復活しないですかね...
窓際にヒーターを置くと、窓からの冷気をシャットアウトでき、足元の冷えが緩和される...というのを試してみたので、メモ。
寒い日が続きます。こう寒いとエアコンの消費電力が気になります。 これまで SwitchBot さんのを使っていて、特に不満が無かったので買い増すことにしました。 SwitchBot スマートプラグ|自宅の家電をスマートに管理できるスマートコンセント – SwitchBot (…
気が付いたらモバイルバッテリが膨れていました...ヤマダに持っていったら断られましたが、ヨドバシさんは引き取ってくださいました。ヨドバシさん神...
クーポン攻撃に負けて Teclast のタブレットを買いました。まぁ普通に使えます(もちろん、それほど高速ではありませんが)。コスパは良いように思います。
SDカードリーダーを新しくしました。USB-A と USB-C の両刺し可能なものですが、USB-C のほうが読み書き速度が速いみたいです。
Amazon 初売りで USBメモリを買い足しました。同じシリーズの2019年購入品と比べて書き込みが速くなりました。同じ形でも新しいほうが良いようです。
海外でも人気の高いASUSのパソコンが、年末年始セールで激安になってます。公式サイトはこちら。 https://jp.store.asus.com/ が、アマゾンだとタイムセール中でさらに安くなる...ので緊急ガイド。私も買いそう.. Ryzen 5000シリーズのモデル Zenbook 14 UM4…
小川町のカレー屋さんが、QRコード決済は手数料が高いから現金に戻す、というのがニュースになっていましたが、どれくらい高いのでしょうか?
夏のエオリアもなかなか癖が強いのですが、冬も同じ...賢い使い方を考えます。
USB電源チェッカー
超小型のUSB-PDアダプタ、Anker NanoII の65W版を買いました。大きいような小さいような?
マイナンバーカードで戸籍がコンビニでとれる、と言っても、いろいろ制約付きでした...
画像の不要な部分を削除できる無料ツールを使ってみたのでメモ。
ThinkPad30周年のファンイベントに参加してきたので、メモ。
Windows向けAmazon アプリストアを試しました。まだアプリは少ないですが、いろいろ動くようになりますね。
ふと思い立って、ブラウザのスピード競争をしてみました。やはり Chrome 最強ですね。
酷暑もそろそろ終わり、6月から8月までの電力消費推移を見てみます。
Googleマップで2009年頃のストリートビューが見えるというので、つい時間を忘れてあちこち訪れてしまいました
コロナで自宅療養となった場合、「みなし入院」ということで生命保険会社に医療保険の請求ができるらしいので、メモ。
15年くらい使っているイトーキの椅子。キャスターがボロボロになったので交換しました。
10年以上昔の液晶テレビの処分についてメモします。
裏メニューの冷房補正で、まぁまぁ我慢できるようになったエオリア。でも、どうしても我慢できない条件が、まだ残ってます。
コロナに感染して1か月以上たちましたが、まだ咳が出るし喉が何となく傷んでいる気がします。ので、呼吸器科に行ってきました。
シャープのヘルシオという製品、オーブンレンジとトースターの二種類がありますが、トースターのほうを良く使っておりました。今は「ヘルシオ グリエ」というらしいですが、一言でいえばトースターですね。 jp.sharp こちらの2017年モデル、買ってからまだ5…
豊かな時代にゆとりをもって育った若者たち。
AQUOS Zeroを売りに行ったら、やっぱりダークスポットのせいで4000円も買取価格が下がってしまった、というメモ。
エオリアの裏メニューというのを教えていただきました。さっそく設定してみましたが、どうなるか...
相変わらずエオリアに手を焼いていますが、あきらめるしか無いことがだんだんわかってきました。エアコンを選ぶときは価格コムの口コミを良くチェックして、「ちゃんと除湿できる機種」を選びましょう。
リボ払いを使う若者が多いという話。年利15%の恐怖...