生活
あらためて、「この世界の片隅に」についてメモ
紙で富士山を作るキットが楽しかったので、メモ。
昔のキットカットは今の倍のサイズ。昔のカントリーマアムの直径は今の倍。というメモです。
ソニー銀行の新しいUIは、ありえないと思いました。
エオリアで冷房していて、電源を切ると、熱交換器にため込んだ水分を一気に放出してくれます。お部屋のうるおい、素晴らしく。湿度70%の世界へようこそ。
USB-Cコネクタの付け根が取れかかったACアダプタ。DAISOのケーブルをちょん切って修理してみます。
楽天セールで Anker Prime Charger が 7000円を切っていたのでポチリました。今のところ 100W 級で一番小型軽量?
今年も大学生協推奨モデルの比較をしてみました。1位は東北大となりました。
ブラックフライデーの破壊力にあてられました...
前庭神経炎、というのになってショート入院してきたので、メモ。
電波時計の時間をスマホのアプリで合わせる?えっそんなことができるの? できるらしい... rocketnews24.com まぁ確かに 40kHz って音みたいなものですよね スピーカーから音を流すって斬新。で、想像ですが実際に空気の振動にならなくても、スピーカーのコ…
フィッシングメールの文面を味わってみます。
防災意識の高まりで人気のポータブル電源。進化が続いています。
世代によって聞き取れる音の高さが変わってくるのを実感しました、というメモ。
JNCAPの衝突安全性能(レベル)を比較してみると、星の数だけではわからない結果が見えてきました。
ストリートビューで昔に戻るのは面白い、という話
Switchbot社の「プラグミニ」が死にました。この製品はお勧めしません。
除湿できるエアコンと、できないエアコンの違いについて説明します。
2010年のコンデジと、2020年の iPhone SE2 で画質比較をしてみました。
スズキの軽ターボ、自動車税が免税にならないのは排ガスのせいでした。
SSDが値上がりするので、今のうちに調達しました、というメモ。
Microsoftアカウントのサインインアクティビティを見ていたら、インドやらケニアやらからIMAPへのアクセスがあって気持ち悪いのでエイリアスを変更しました、のメモ。
CO2モニタ prio A1 を買ったのでレビューします。
渋谷の再開発が進んでいますが、鉄道も道路もインフラは昔のまま。大丈夫なんでしょうかね?
毎月1日の夜に550円請求される...それ、Amazon prime の dアニメストアかもしれません。
Blackview のタフスマホは、割と高く売れました、という話です。
7月分のエアコン電気使用量が出たので、ダイキンとエオリアを比較してみます。部屋の条件や生活パターンが違うので参考程度ですが、トータルではほぼ同じに。
ハイオクガソリンの品質が落ちているらしいです。高性能な車をお持ちの方は、要注意。
東大はゴールじゃない、という記事を書こうとしたら、もっと良い記事があったのでご紹介。
またエオリアに我慢しなければならない季節がやってきました...というわけで、メモ。