iPhone SE(第二世代)を評価用に入手したので、手持ちのソラコムSIMをいれてみました。ちょっと引っかかったのでメモ。
とりあえず
公式の案内通りにやってみます。
- SIMを入れる
- プロファイルをインストールする
これで行けるだろうと。プロファイルはこちらから。
ところがどっこい、なかなかデータ通信が有効になりません。
PDP認証が...ってやつですね。
電源を ON/OFF してもダメだったので、うーんと考えることしばし。
プロファイルの入れ直し!
どうにもうまく行かないので、一度プロファイルを削除して、もう一度同じものを入れなおしてみました。どうやらうまく行ったようです。Androidと勝手が違うのと、iOS 15 のせいか、公式のマニュアルとかと表現が微妙に異なるので気を使いました。
例えばAppleさんはこう言いますけど
インストール済みのプロファイルは「設定」
>「一般」>「プロファイルとデバイス管理」で確認できます。
まぁ、わかるから良いですが...
いくつか気になる点
ソラコムさんのプロファイルを開くと、署名者のところが「未検証」になってしまうのがちょっと気になるところです。まぁ iPhone で soracom SIM を使う人はあまりいないのだと思いますが...
もう一つ、ソラコムさんの公式で
iPhone XS 以降の eSIM 対応機については、プロファイルをインストールせずに SORACOM Air を使用できます。
とあったのでヨッシャと思って下記アプリを入れたのですが...
残念ながら海外でしか意味をなさない様子。せっかく eSIM 対応しているのに国内では使えないというのはちょっと残念に思いました。
まとめ
とはいえ、ちょっとした評価にソラコムAirのSIMは便利です。昨年導入された 8Mbps のプランであれば、それほど速度に困ることはないですし、Plan-D D-300MB というプランですと、300MB まで基本料金込み、その後 500MB 毎に 110円となっていますので、結構安いですよね。3.3GBで990円ですので。
なお、IP電話のソフトを別途入れれば通話もできますが、基本的にはデータ専用であることと、基本的に料金が青天井である点は注意が必要です。
(以下宣伝)
昔はSIMも売っていた気がしますが...