shimiminの日記

IT系のメモ書きです。

Arc ブラウザを使ってみた...が断念

AI機能が使えるArcブラウザというのが便利だという記事を読みました。ほほー

qiita.com

さっそく、ちょっと使ってみましょう。

とりあえずインストール時は音量に注意

ダウンロードはこちらから。

arc.net

で、インストーラを起動したら...いきなり音楽(というか効果音)が!

そういう時代?いずれにせよ、音量には注意です。びっくりした...

じゃじゃーん

アカウント作成必須

これも時代ですな...

メアドとパスワードね

ついで、今使っているブラウザの設定読み込み

簡単

で、ブックマークを読み込むかどうかと、デフォルトブラウザにするかどうかを選べば完了です。

プロファイルで検索エンジンを選択

選べる先はこんな感じ。左上のArcアイコンから Settings > Profiles より。デフォルトは Google のようです(が、もしかすると Edge から読み込んだら Bing になるのかも?)

下から2番目はベトナムサーチエンジンだそうです

Perplexity というのも知りませんでした。世の中進んでますね...

なんとなくスッキリする

早速このサイトを表示させてみましたが...なんだか見やすい。あれっと思ったら、google さんが差し込んでくる広告がブロックされているんですね。こりゃ便利かも...

広告が出ません(良いのか

とりあえず使ってみます

というわけで、インストールして30分くらい使ってみたくらいではこれまでとの差分をあまり感じませんでしたが、しばらく使ってみたいと思います。新しい体験は得られるのか??

駄目かも

いきなりですが、New Tab がうまく動かない...仕方がないので、Google さんの入り口を Pin 止めすることにしました。どうも動作が直感的でないです。

その後、google map をくりくりしていたら、map 画像が荒いままで止まってしまう...いやこれ、まともに使えませんな。Google さんのサービスは、やはり Chrome でないと駄目なのか。もうちょい我慢して使ってみますが...ほぼ崖っぷちかも。

なんでこの幅?

不思議なのは、ピン止めしているページを開くとウィンドウ幅全体で開くのに、そこからリンクをたどると何故か狭く表示されること。

ピン止めリンクを開いた時の幅がこうだとすると

全体

このページでリンクを開くとこうなるんですよね

せまっ

えっなんでこの幅?とか、えっなんでレイヤー分けるの?とか思う前に、「狭っ!」と思うんですけど、これ使いやすいですかね??

何か設定で変えられるのかなと思ったのですが、ちょっと見当たらず。どうやらこれ、「モーダル表示」っていうらしいです。すぐ閉じられるから便利、っていう記事もありましたが、どうなんでしょうね。別に閉じたくないときは単に狭いだけでは。

New Tab 検索が全くうまく動かない

で、New Tab の機能は徹底的にうまく動かない...何か間違っているのかな。指定した検索語が全部渡らないんですけど。

例えばこんなのを検索しようとすると

ちょっと無理

こうなる。上でリターンキーを押しているのに、勝手に第一候補で実行する。駄目でしょ。

第一候補を勝手に使う

残念...

もしかすると Mac ではうまく動くのかもしれませんが、ちょっとこれ以上使う意味を見つけられず、アンインストール。また逢う日まで...