shimiminの日記

IT系のメモ書きです。

またエオリアに悩む季節がやってきました(3年目)

毎年この時期になると「エオリアが冷えない」「エオリア 裏メニュー」などの記事が多く閲覧されます。私が買ったのは2021年ですが、価格コムなどを見ていると、今でも皆さん困っている様子。購入前の口コミチェックは重要です。

shimimin.hatenablog.com

shimimin.hatenablog.com

shimimin.hatenablog.com

一言で言って、この機種は除湿できないのですよね...ですが、一応対策をまとめておきます。

おもな症状と対策

(1)冷えません。冷えすぎます。なんだか動作が変です

 → 主電源のOFF・ONサイクルで、内部のソフトをリセットします

(2)除湿できません。湿度が上がります

 → リモコン裏モードで「冷房:-2」の設定にしたうえで、あくまでも「冷房」ボタンで頑張ります(除湿ボタンの存在は忘れたほうが幸せになれます)

shimimin.hatenablog.com

(3)冷房を止めたら温風が出てきます

 → リモコンの設定で「内部クリーン 暖房」をオフにします。

(4)湿度が 50% 以下に下がりません

 → この機種は除湿よりも加湿が得意なので、残念ですが仕様です。

湿度が60% 以下になれば、この機種にしては頑張っているほうです。でも電源をオフにすると70%位まで加湿されることも多いのでご注意ください。

どうしても我慢がならなくなったら

買い替えるしかないと思います。残念ですが...私はこのエアコンを買ってから、もうパナソニック白物家電は買うまいと思いました。冷蔵庫も洗濯機もパナソニックなんですけど...故障したら次は別のメーカーのものにします。

なお、我が家のエアコンは、このパナソニック以外は全部ダイキンなので、除湿したいときはダイキンに頑張ってもらっています。ベーシックな機種でも、がっつり除湿できるので。

(蛇足)いつものエオリア

久しぶりに室温と湿度のグラフを載せておきます。エオリアの謎制御は相変わらず...

設定温度以下に下がるのは日常茶飯事

加湿能力半端ないエオリア

というわけで、今日もダイキンさんに除湿してもらいました。

ありがとうね。宣伝しておきますね。