shimiminの日記

IT系のメモ書きです。

EcoFlow RIVER3 が安い...

この日記は実験もかねて、Google analyticsAmazon affiliate をやっております。普段は好き勝手書いていてそれほど営業しようと思っていないのですが...やはりブラックフライデーの破壊力には触れざるを得ない...ので、メモ。

GaNで小さいポタ電 River 3

EcoFlow の製品としてはRiver2 を持っていたのですが、実家に献上してしまったので... 9月にRiver3 を楽天で調達したのですよね。最初2週間くらいで発送するとか言っていたのに、大幅に納期が遅れてレビューする気も失せていたのですが...ともあれ、割と安く入手したなと思っていたのですよ。

 

が、今回のアマゾンではその上を行く割引率...クーポン込みで 18540円って安すぎじゃないか...

River3 はRiver2 の正常進化系で、フットプリントはあまり変わらないものの、高さが低くなったのが最大の売り。UPS機能の切り替え時間も短く(20ms)なっているので、UPS的な使い方をしています。購入して1か月以上たっていますが、特に問題なく稼働中。

ただ、AC出力が夜中に勝手にオフになっていた事象が2回発生しましたが...あれは何だったんだろう。使用中にいきなりオフになることは無さそうですが。

(追記)AC出力が勝手にオフになる事象

ちょっと調べたところ、説明書にちゃんと書いてありました。「一定時間使用されていない場合、自動的にオフになります」とのこと。アプリの設定>その他の設定>自動タイムアウトの中に「ACタイムアウト」という項目があり、デフォルトでは12時間に設定されています。使わないとオフになるのは節電のためだったのですね。意識高い!

「常時オン」とか「24時間」にもできそうでしたが、12時間のまま使ってみることにします。

すごい速さで改良される

さて、どうして River3 がこんなに安いのかなぁと思っていたところに発表されたのが、UPS機能が10ms になってさらにカッコよくなった River3 Plusです。予約受付中ですが、25%オフのクーポン使うと3万円ですよね。

こちらは高さが 3cm 強大きくなっていますが、あとでバッテリーだけ追加して容量を拡張できるので、災害対策にも良さそうですね。

こういう風に、畳みかけるように新製品を開発・発表していく元気。昭和のころの日本企業を思い出しつつ、寂しさを禁じ得ないというか何というか。日本って本当に衰えたなと。

とはいえ

いろいろと考え抜かれた良い製品っていうのは、持っていて満足感も高いし、使っていて嬉しいですよね。引き続き、この分野の発展を祈念しつつ。日本企業もがんばろう。

 

蛇足(ブラックフライデー限定)

UGREENの充電器やモバイルバッテリも、安くなっているんですよねぇ...Nexode Pro とか、普段なら高いよねぇというところが、7192円とか。

100W 出力できる小型のモバイルバッテリーが 6986円、さらに 10%オフのクーポンがついてきて 6287円だとか。この安さ、ずるいです。

やはり買物するならこの時期ですね...