shimiminの日記

IT系のメモ書きです。

木造戸建ての断熱効果について

 ようやく、猛暑も過ぎつつあるようです。うちは戸建てで、どちらかと言えばローコスト住宅だと思っていますが、暑い夏を振り返って、遮熱スレート材や、断熱材の効果がどれほどのものだったかを考えてみます。

f:id:shimimin:20200126103411j:plain

グラスウールによる充填断熱

住宅スペックと計測条件について

まずは住宅のスペックです。木造軸組の在来工法で、グラスウールによる充填断熱、割とありがちなタイプ。省エネ等級4。

Bluetoothでデータを測れる温度計を、2Fの小屋裏、ロフト部分(屋根断熱・グラスウールの内側)と断熱材の外に置いて、しばらく計測してみました。計測期間は2020年8月22日から9月10日まで。ちなみに温度計はこんなやつです。私は値段で選びましたが、世の中にはいろいろあるので、お好みで。

計測結果

 測定結果が下記。

グラフの上半分がロフト部(室内、24時間排気ファン稼働)で、下が小屋裏(屋根裏、断熱材の外側)です。温度が下がるのは大体朝の7時くらい、上がりきるのが夕方5時くらいになります。当然ながら、どちらもエアコンなしの状態です。なお参考まで、気象庁が発表している「東京の気温」の値をところどころ赤で記入しておきました。

f:id:shimimin:20200912161603p:plain

断熱材の内側と外側を比較

 一見してわかるように、断熱材の内側は温度変化が緩やかになっています。計測期間での最高ー最低の差は7.8度。最高温度はほぼ外気温と同じになるようでした。排気ファンが回っているのが効いているかもしれません。ただ、最低温度の方は、外気温と連動せず、下がりきらない感じでした。

 これに比べ、断熱材の外側は温度変化が大きいです。最高温度は43.3度。日照時間が長いと上がりがちでした。最高ー最低の差は16度にもなります。最低温度が外気温ほどには下がらない、というのはこちらも同じでした。

 エアコンなしのロフトで、室温が外気温を上回ることがなかったということで、断熱材の効果ははっきりしたようですが、遮熱コロニアルの効果はどうだったのか...

他の例と比較してみる

 真夏の屋根裏、記事によっては60度とか書いてあるところもありましたが、ネットで見つけた事例と比較してみます。

 まずはこちら。屋根材はガルバリウム鋼板、場所は岩手県水沢市とのこと。

www.mokusei-kukan.com

 私の計測位置に近いのは「測定点2」というもので、外気温33度~34度の日で46度強という感じらしい。うちは43度強でしたから、-3度くらい。鋼板よりは、ちょっとマシ?

 こういうのを付けたほうが良かったような気もしますが...

www.nichiha.co.jp

 まぁ、今のところエアコンの効きも問題ないので、よしとすることにします。