shimiminの日記

IT系のメモ書きです。

第5回 Thinkpad 大和魂イベントに参加

定員40名という狭き門の抽選に当たったので、初めてユーザイベントに参加してきました。案内は Twitter や会員向けメールだけだったのか、あまり目にしませんでしたね。

30周年

IBMのノートパソコンと言えば PS/55note だったよね、というくらいに古株の私ですが、ThinkPad が 30周年というのにはちょっと感慨深い感じがしました。IBMの黒いやつ、初代の登場は1992年だそうです。30年かぁ、そうかぁ...改めて初代を調べてしまったりして。Thinkpad 700のCPUは Intel 486SLC (25MHz) とのこと。そう言えばありましたねぇ。似たような名前でサイリックスの互換CPUもあったっけ。懐かしい。

en.wikipedia.org

とはいえ、そうそう気軽に買える値段ではなかったのも事実で、良いなぁと思っていたけどなかなか購入には至らず。個人で初めて買ったのは T42、2005年のことでした。デビューから10年以上過ぎてたんですね。

エンジニアさんが若かった

さてイベントのほうですが、軽食のサンドイッチやコーヒーをいただいて、エンジニア諸氏のお話を拝聴。初代から同じに見える赤ボッチも、徐々に薄くなったり表面のゴムの突起の配列が変わったりしているそうで、他にもCPU排熱の苦労だとか、カーボンパネルの裏話だとか、いろいろな蘊蓄を聞かせていただきました。

エンジニアさんたちはThinkPadカラーの洒落たTシャツを召されていて(それ売らないのですか、と聞いたらスタッフ限定とのこと...残念)、それぞれに熱く語ってくださったのですが、皆さんお若いので素晴らしいなと思いました。本国との競争もあるのではないですか、と伺ったところ、ThinkPad は本国でもブランドなので、ぜひ作りたいと言って日本にやってくる大陸のエンジニアもいるとのことです。日本のモノづくり、頑張って守ってほしい...

懐かしの2台

こういうのをあげるとキワモノ好みのように見えてしまうかもしれませんが、ThinkPad が昔からチャレンジしていたことが分かる2台を展示テーブルで見つけました。一つ目はこれ。

トラックボール搭載の220

私は今でもトラックボール派ですが、これを見たときはIBMすごいなと思った記憶があります。実際には小さいトラックボールは操作性の点で微妙だったり、ボールが埋め込まれていると掃除が面倒だったりするわけですが、この位置にポインティングデバイス、という発想はナイストライ。今でも全く古くないですね。GPD Pocket3 とか。

次はこちら。ウルトラマンPCです。

Palm Top PC110

これも当時はキーボードちっちゃ!と思った記憶がありますが、登場は1995年とのこと。なんと東芝リブレットの1年前です。大和研究所のチャレンジ精神を感じるモデルですね。

クイズ大会

さてイベントは進行していき、クイズ大会がありました。私は2問間違えて沈みました...が、クイズサイトの反応もイマイチだったなぁ。商品ゲットされた方おめでとうございます。

お土産

最後にお土産をいただきました。初代から現行までのモデル年表、ネックストラップと、初代(Thinkpad700)と同じ外寸のクッションケースでした。

クッションケース

が、このケース微妙に小さくて、かつ分厚くて、何を入れるのか悩みます。エンジニアの皆さんが着ていたTシャツ、販売してくれないかなぁ...(でも5000円は出せませんけどね)

まとめ

というわけで、次は40周年めざしてがんばってほしいなと思いました。X1 fold 16は素晴らしい出来でしたし、Nano のシリーズにも期待しています。できれば、11inch 級の Pico(?)が出てくれると良いのだけど...キーピッチ 19mm を18.8mm とかにして...

 

なおイベントの詳細はそのうち記事になるんだろうと思っていますが、ググったらブログに書かれている方がいらしたのでリンクを置いておきます。全体を通じて、ファンイベント、良い感じの空気でした。お誘いありがとうございました>Lenovo

x68000xvi.blog.jp

Amazon アプリストア for Windows を試す

WindowsAndroid アプリが動く仕組み(Windows Subsystem for Android, WSA)をつかって、Amazon アプリストアがプレビューできるというニュースがありました。どんなものでしょう。

blogs.windows.com

とりあえずインストール

インストールは簡単です。

  1. Microsoft Store を開いて「更新プログラムを取得する」を選択して更新
  2. Amazon アプリストアを Microsoft Store から入手
  3. Amazon アプリストアを起動してアプリを入手

Amazonアプリストアは、Windowsのアプリのようにインストールされます。起動するとこんな風になり

Amazonアプリストアの起動

起動が終わるとこんな画面になります。

Amazonアプリストア

動かしてみる

アプリのラインナップはまだまだ少なくて、ポチポチ押していると数えられるくらいですが、ほのぼの系の無料ゲームを動かしてみました。特に問題なく動くようです。まぁほのぼの系なので...

アプリストアで入手したものもWinアプリのような扱い

この仕組みで何が動くと嬉しいかなぁ、と、ちょっと考えてしまいました。ゲームの幅が広がるのがうれしい?

今後に期待

Amazon によれば、現状はまだベータ版とのこと。基本的には開発者向け、アプリの動作確認用みたいな位置づけのようです。

developer.amazon.com

開発者にとっては、ユーザの幅が広がるのが嬉しいかもしれません。Amazonさんは、Amazon coin で課金の仕組みに切り込みたいということでしょうか。頑張ってほしいですね。

これまでのエミュレータとの違いは?

Androidアプリを動かしたい、というだけであれば、エミュレータがいろいろありますよね。

bitwave.showcase-tv.com

これとの違いは何かな?と思ったときに、一番違うのは Google Mobile Services が動かない(=PlayストアはじめGoogle関係全滅)ということのようです。ん、どこかで見た景色ですね...

Bluestacks との比較記事を読んでみたところ、メモリを大量に食うと書かれていました。うわほんとだ...Amazonアプリストアを起動した状態で、約2GB。

2GBのメモリを使用

やはり、現状ではAmazonアプリストアは開発者向けのベータテスト、ということなのでしょう。今後どうなるか。

まとめ

  • Amazonアプリストア for Windows で、いくつかのAndroidアプリがWindows11上で動作する。
  • GMS(GoogleMobileServices)がないので、アプリは限定的
  • 単にAndroidアプリを動かしたいのであれば、これまで通りエミュレータをインストールするほうがよさそう(Bluestacksとか)

Bluestacks は以前インストールして使っていましたが、便利でした。まだまだこちらのほうが優位のようです。

www.bluestacks.com

Chrome最速

Windowsを新たにインストールしたり、セッティングする機会のある方はご存じと思いますが、マイクロソフトの Edge で「chrome ダウンロード」と検索すると、下記のような画面が出てきます。

そういうとこだぞ

chromium ベースだから高速だというわけですが、どれだけ高速なんだっけ?と興味がわいたので、octane 2.0 と speedometer 2.1 の結果を比較してみます。それぞれリンクはこちら。

chromium.github.io

xtzie.github.io

Edge

ダウンロードしようとしている人に向かって「ダウンロードする必要はありません」っていうくらいですから、まずは MS Edge の値を見てみましょう。

Octane 2.0/Edge

Speedmeter 2.1/Edge

Sleipnir 6

つぎは国産ブラウザとして名高い Sleipnir で見てみます。

Octane 2.0/Sleipnir

Speedometer/Sleipnir

Octane では Edge より速いですね。さすが。

Firefox

プライバシー番長は、スピードは控えめです。安全運転?

Octane/Firefox

Speedometer/Firefox

Chrome

やっぱりなぁ、という結果。流石です。Octaneはダントツだし。

Octane/Chrome

Speedometer/Chrome

やっぱり最速なのでした。

まとめ

というわけで、Chrome 最速。安心してダウンロードしてください。

なお計測に使ったのは GPD Pocket3 でした。こちらも快速。

GPD Pocket4 が楽しみです~

ひと夏のエアコン電力消費量

梅雨明けが7月下旬に訂正されたり、今年は変な夏だなと思います。エアコンの消費電力はどうだったでしょうか。3か月分眺めてみます。計測に使ったのはこちら。

 

6月

今年の初稼働は 6/20。東京の最高気温が30度を超えたタイミングでした。初日の電力消費は大体 2kwhでした。

稼働は 6/20 から

最高を記録したのは6/29で、東京の最高気温は 35.4度。不思議なことに 35.7度を記録した 6/27よりも3割くらい電力を多く食いました。設定温度変えたっけな...お、そういえばエオリアが冷えなくなったので電源リセットかけたんだった。そのせい??

なお電力をあまり食っていない日は、外出していた日です。エアコン電気代を節約したかったら、外出すべし

7月

ダントツに電気を食ったのは、やはり気温37度を記録した7/1でした。3kwhを超えることもあるんだなぁと驚いたものです。

7月は暑かったり涼しかったり

トータル40kwh。最近は 32円/kwhくらいですからエアコンだけで1280円...ちなみに7/27に冷房補正-2に設定変更しています。7/29の消費電力が2割増しになったのはそのせいか?

8月

8月は暑かった気がしますが、どんな感じでしょうか。

8月

いきなり 4kwh に届こうかという最高記録がでました。気温は36度ちょいなのに、7/1 より電力消費が多いのは...やはり裏メニューで冷房補正-2したためと想像。まぁ涼しいからいいんですけどね。

月に43.4kwhも...と思いましたが、昨年の8月は55kwhでしたから、昨年よりは涼しい夏だったのか?あるいは外出が多かったか?という感じで、あまり厳密に比較しても仕方ないような気もします。

まとめ

やはり暑い日はそれなりに電力消費が伸びますね。暑い日こそ外出して、涼しいところで過ごすのが良いと改めて思いました。クールシェアというやつですね。それと、やはり冷房補正は電力消費上がるようです。

 

蛇足)最近のエオリア

リモコンの電池を変えてから、どうも冷えすぎるようになりました。ので、冷房補正は -1 に変更。それでも28度設定で26度を下回ることがあって、どこか壊れているんじゃないか?と思う制御は健在。寿命が尽きるまで、だましだまし使います。

Googleマップで昔に戻る

Googleマップにタイムマシン機能があるということに、今更気が付いたのでメモ...

詳しくはこちら。

dekiru.net

大体2009年ころまでさかのぼれます

さっそくストリートビューにして、左上の時計マークをクリック!場所によってどれだけ遡れるか変わってきますが、都内だと2009年頃まで戻れます。懐かしい...

例えば渋谷南口。東急プラザがなくなって背が伸びて再開されるところなんかが観察できます。2015年(上中央)には「49年間ありがとうございました」の文字が...

東急プラザ解体から建て替えまで

スカイツリーは2012年竣工

なので、作りかけの状態も見ることができました。

スカイツリー

比べてみると、足元にビルが一つ増えていたり、視野の右のほう、寺の奥にもマンションらしきものが増えていたりします...

道路が伸びるのも

次は東名青葉インターを見てみます。

横浜方面とつながった青葉インター

昔はほのぼのしてましたが(そもそもインターできる前は田んぼでしたからね)、にょきにょきと橋脚が立って、伸びてしまいました!便利になったけど渋滞もひどくなったという...

というわけで

ストリートビューのタイムマシン機能、面白すぎて時間がいくらあっても足りません。要注意です。

 

コロナの自宅療養は入院扱い

コロナから復活して1か月と1週間が経ちました。咳も大体収まってきました。

ふとダイヤモンドさんのサイトを見ていたら、こんな見出しが。

生保大手4社のコロナ支払いが3カ月で昨年の2倍

えっ、コロナ支払いって何?

コロナにかかって自宅療養になったら

どうやら、コロナの自宅療養は入院に相当するらしいです。

faq.fukoku-life.co.jp

さっそく保険屋さんに連絡したところ、下記のようなことになっているそうです。なんと...こういうのは知らないと請求できないので、気づいて良かったと思う次第。

療養日数に関係なく、今年感染された方については一律で14日分の入院給付金をお支払いします。なお現在コロナの給付金請求が大変混み合っておりますので、お支払いまでにかなりの日数をいただいておりますのでご了承ください。

へー。

なお自宅療養証明書のコピーもしくはマイハーシスの画面印刷をご用意ください。

へ?まいはーしす?それは何?

 

My HER-SYS とは

調べてみると厚労省のシステムだそうです。病院向けが HER-SYS、患者向けが My HER-SYS なんだそうで。

www.mhlw.go.jp

さっそくアカウントを取らねば...と思ったら、今度はHER-SYS IDが必要と言われました。なにそれ?

HER-SYS IDとは

どうやら患者名&生年月日に紐づく8桁のIDなんだそうです。陽性判定後、SMSで保健所から送られてくることになっているそうですが、どうも見た覚えがありません。熱で頭がぼーっとしていたかも。

そこで、問い合わせ窓口に電話してみました(問い合わせ先は自治体ごとに違うようです)。ナビダイヤルで有料でしたが、それほど待たされずにオペレーターさんにつながり、IDを教えていただきました。これでやっと My HER-SYS のアカウントが取れます。いやーなかなか面倒ですね。

いざログイン!

My HER-SYS登録

こちらの「新規登録」を選んで、メールアドレスと HER-SYS ID を入れると、認証コードがメールで届きます。で、ログインしてからそっけない「療養証明書を表示する」ボタンを押すと、これまたそっけない画面が現れましたが、一応印刷。この画面が保険の給付請求に必要らしいので。

もう少し証明書っぽくてもいいのになぁと思いましたが、急ごしらえなのかな。

画面イメージはこちらのリンクに。

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000934331.pdf

まだ請求できていませんが

とりあえず、給付金を申請するには My HER-SYSに登録する必要があるということで、無事完了しました。が、請求はこれから。忘れたころに振り込まれるのかな...

まだまだ第7波真っ盛りですが、皆様どうぞご自愛ください。

(その後)

無事請求書類が来たので返送。現在処理が混雑していて、振込まで3週間くらいかかるようです。改めて調べると、7月下旬にNHKが同じような記事を出していました。

www3.nhk.or.jp

 

椅子のキャスターを交換

椅子で一番最初に壊れるのはキャスターなんだそうですが、うちで使っている椅子(イトーキ製)も、こんな状態に...椅子を動かすとゴトゴト言って不快です。

崩壊してガタガタになったキャスター

でも大丈夫、キャスターだけ交換できます。

キャスターの種類

大きく分けて、椅子のキャスターは「ねじ式」と「差し込み式」の二種類があるようです。

ねじ式はこんなやつ

 

で、差し込み式はこんなやつです。

 

横から見て、六角ナットがあるかどうかで区別ができる模様。うちのは差し込み式でした。

また、材質によって「ウレタン」「ナイロン」の違いや、機能によって「静音」などもあるようで、迷いますね。

調達

で、基本的にアマゾンで調達する場合は国内ブランドを優先しているので、こちらを選んでみました。

 

図面が詳しく載っていて安心できたのと、こちらのメーカーさんの説明が好ましいと思ったのでした。この記事も「口コミ」の一つになりそうです。

1台のオフィスチェアを何年もご使用いただくと、最初に壊れがちなのがキャスター。そんな時に役に立つ、スペアのキャスターです。ナカバヤシの製品以外にも使用できるという口コミをいただいておりますが、下記のナカバヤシのオフィスチェア以外での使用の保証はできかねますので、ご了承ください。

到着&交換

在庫があったようで、注文翌日に到着。ありがたいです。

新しいキャスター到着

作業としては、椅子を倒して安定させ、古いキャスターを引っこ抜き(最初のきっかけはマイナスドライバーなどでこじります)、新しいキャスターを差し込むだけなので、5つ交換するのにも数分もかからないくらいでした。簡単。

古いのと比較するとこんな感じです。

新旧比較

古いほうはしっかりグリスアップされていて、さすがイトーキさんだなと思いましたが、穴のほうを特に拭いたり洗浄したりすることもなく、そのまま差し込んでしまいました...まぁ自分で使う椅子なので、この辺は適当です。

まとめ

オフィスチェアのキャスター交換は簡単です。コストもそれほどかかりません。古い樹脂部品を交換すると、新品の時の滑らかな動きが復活しますよ。