shimiminの日記

IT系のメモ書きです。

iPhoneはバッテリがへたるとCPUも遅くなる

iPhone SE(第二世代)を使っている家族が、「最近しょっちゅうフリーズする」というので、どういうことなのか調べてみました。やはりバッテリー周りが怪しいような。

同じ iPhone SE(第二世代)でもベンチマークの差が出る

同じ iPhone なのに Octane 2.0 の値に差が

まだバッテリーが元気な iPhone SE と、バッテリーの状態が「サービス」で、最大容量も 79% になっている iPhone SE (世代はどちらも第二世代, iOS 17.3)で Octane 2.0 を走らせたところ、結構な差が出ました。バッテリーが弱っていると、遅くなるようです。CPUが同じなのにこんなことがあるんだなぁ...

この辺の記事を読むと、「パフォーマンス管理」というものらしい。

support.apple.com

どんなパフォーマンスに影響するのか?

引き続き関連記事を当ってみます。

support.apple.com

これによると、バッテリーが劣化するとこんなことが起こる可能性があるそうです。

アプリが起動するまで時間がかかる、フレームレートが低くなる、ワイヤレスデータ通信のスループットが低下する、バックライトが暗い、スピーカーの音量が低いといった症状が現れる可能性があります。

冒頭の体験談を考慮すると、「時々動作が止まるような感じがする」というのも症例に追加してほしいですね。「アプリが落ちる」という場合もあるそうです。まさかバッテリーがへたっているせいだとは思わないですよね...

結局どうするのが良いのか?

バッテリーが劣化しているのが原因ならば、交換するしかなさそうです。iPhone SEシリーズなら、純正だと11,200円。ちょっと前までは、もっと安かったみたいですが...円安が恨めしいですね。

support.apple.com

もう数年使ったから中古で売る、という方法もありだと思います。最大容量が80%未満だと査定額が通常よりマイナスになるようですが、1割ダウンくらいで収まるかもしれません。

それにしても、iPhoneシリーズはCPUが速いせいか、バッテリーについても結構シビアなんですね。突然のシャットダウンを防ぐ、ということが優先されているのかもしれませんが、「アプリが止まる」「落ちる」というのはちょっと困ります。

 

Xiaomi 11T pro のリアパネル割れ

子供のスマホがこんなことに。どうやったらここが割れるのか不思議ですが、どうやら「バックパネル割れ」という症状らしい。まぁどこかにぶつけたのだと思いますが...ちょっと修理したいと思います。

リアパネル割れ

まずはそこらで調べてみると...

ちょっとググってみると、A社では、9800円かかるそうな。B社では、「要問合せ」となっていて怖い感じ。なんか高いな...

似た方発見

さらにググると、メーカーに直接送ると7300円とかで交換してもらえるらしいことがわかりました。さすがメーカー。早速問い合わせてみることにします。

jetsblog.net

対応速いメーカー窓口

さて、service.jp@support.mi.com にメールを打ったのが12月31日夜8時ころ。まぁ普通は返事ないよな...と思っていたら、なぜか1時間後に自動返信メールが。そこには「2営業日内に」と書いてあったので、まぁ3が日明けかな...と思っていたところ、なんと1月1日の昼に返答が。すごすぎる...

ここで「国内正規品かどうかを確認したい」とあり、製品購入日・機種名・購買履歴とIMEI番号、それから壊れた部分の写真を送ることになりました。ただ、子供のスマホなのでいつどこで買ったかは不明...どのみち保証使うつもりがないので問題ないはず、と思って「不明」のまま返します。

料金は 7480円

で、すぐに返信があって、料金は税込み 7480円とのこと。ただし修理キャンセルの場合は5500円だそうで、この辺は先達と同じでした。修理センターへの送料はかからず、修理品の返送にも送料を載せてこないので、良心的だなぁと思いました。

ヤマト運輸での発送手続きが若干面倒ではありましたが、メルカリとかヤフーでものを送るのと同じような感覚で、梱包してコンビニに行ってバーコード貼り付けて終了。簡単...

最終確認の連絡を受けて待つだけ

品物が先方に届くと、最終確認のメールが来ます。ので、「よろしく」とメールを送れば修理に取り掛かってもらえます。その後、稼働二日くらいで修理完了。いい感じです。

受け取りは代引き

宅急便コレクトになります。現金、カード、電子マネーもそこそこ使える模様。

faq.kuronekoyamato.co.jp

と思ったら、なんと現金のみでした!何か大人の事情があるんでしょうか...

仕上がり

というわけで仕上がってきました。状態は特に問題なし。完了報告書がぺらっと入っていて簡素な感じがしましたが、飾る必要もなく。淡々と完了して好ましいです。

特に急がない向きには、メーカー修理もアリかな、と思いました。

 

マイクロソフトからのお仕置き

新年早々ふと気が付くと、エクスプローラーが起動しなくなってしまいました。

いつものこれが、どうしても出ない...なぜだ

エクスプローラ

どうやら昔風のスタイルにしていたのが原因らしい

Windows11のエクスプローラは使いにくいので、レジストリキーをいじっていたのですが、どうもこれが原因だろうと思い、キーを元に戻しました。

shimimin.hatenablog.com

が。

レジストリキーを戻しても治らない!ぴえん

最近当たったWindowsUpdateをアンインストールしても、治らない...どうやらマイクロソフトからお仕置きを食らったようです。

救世主は ViveTool!

似たように困っている人を見つけて、どうも KB5030310 が原因なんだとのこと。で、ViveTool というのを使うと治るとか。おー!

www.naporitansushi.com

早速 ViveTool を落としに行きます。リンクはこちら。

github.com

ダウンロード先は、ターミナルからアクセスしやすいところにしておくのが吉ですが、Zipの展開にちょっと手間取ります。

先達の教えを見つけました。コマンドラインでは

Expand-Archive -Path "Zipfile" -DestinationPath "."

とかで行けるそうです。

www.mythos-jp.com

ありがたいですね。unzip という文字列で Alias 切っておいてくれたらもっとありがたかったのですが...ね、マイクロソフトさん。

というわけで治りました

おまじないはこちら。

ViveTool /enable /id:37634385

ViveTool /enable /id:36354489

まぁ、使いにくくてもクラッシュするよりはマシです。そもそもエクスプローラがクラッシュすると何が困るかって、コントロールパネルが開かなくなるんですよね...そんなのありか?って思いますけど、Windowsからしょうがないですね。

そろそろ Linux への移行を本気で考えないと駄目なのかも...こちらにめっちゃ期待です。

gigazine.net

 

 

猿人への道:スマホは脳を退化させる

(今回もタイトルをAIに任せようと思いましたが、ボロボロだったので手入力)

最近、何かの用事を足しに行って、行った先で用事を忘れるという絵にかいたような認知症の症状が出るようになりました。まずいです。で、手に取ったのがこの本。これは全国民が読むべき本だと思うので、メモを書いてみます。

川島先生といえば

もう20年以上昔ですが、Nintendo DS が登場した時、「脳を鍛える大人のDSトレーニング」というタイトルが一世を風靡しました。「脳トレ」といえばこのソフト、というくらいの大ヒットでした。

www.nintendo.co.jp

このソフトを監修したのが、東北大学の川島先生。デジタルデバイスと脳の関係をずっと研究されてきた方です。そんなスペシャリストが、ここ10年程ずっと、「スマホは脳を壊す」という研究データをたくさん集めて警鐘を鳴らし続けています。

川島先生はたくさんの本を出版されていますが、世の中の勢いは変わらず...大脳の成長を止め、猿に戻る過程を全力で突っ走っています。将来が怖い...

 

 

というわけで、ぎゅっとまとめると

  • 決済や調べものなど、スマホ一時的な道具として使うのはアリ。
  • スマホを使うと子どもの脳の発達が止まるADHD量産。大人の発達障害の原因にもなっている。
  • SNSで通知をONにする」と「スイッチング」が発生。集中力が落ちていく
  • 「動画を視聴」している間は、脳が止まっている。「倍速再生」は、見ている内容が全く残らないので「見てないのと同じ」「時間の無駄」
  • 「オンラインコミュニケーション」では、相手の表情や態度をあまり注意しないので、「同調」が起こらない。表面的にしか対話できない。
  • e-sports のうまい人は前頭葉を使っていない。「いかに脳みそを使わないか」を競う競技になっている。
  • ビルゲイツも、ジョブスも、子供にスマホは与えなかった。与えるのは高校からで十分。
  • この調子で退化していくと、若年性認知症の発症が増えると予想される。50代、60代でアルツハイマーになる可能性が高まっている。
  • リアルに脳を使う趣味を持とう(手芸やプラモデル)
  • 有酸素運動や筋トレもよい
  • 一日10分の瞑想(ゆっくりと深呼吸を続ける)もおすすめ

こんな感じでしょうか...脳が壊れても、気づきにくいから怖いのです。私もこれまでいくつか記事にしてきましたが、改めて、何とか手を打たないと危ないと思いました。

shimimin.hatenablog.com

shimimin.hatenablog.com

60代で認知症なんて、絶対嫌です...リハビリ頑張ろう。

リモート会議の新定番!Huawei Eyewear 2を試してみた

(タイトルはAIが生成しました...いや別に定番だなんて言ってないですが面白いですね)

 

どこかの記事で、今年一番感動した製品という紹介をされていたので、Huawei Eyewear 2 に興味を持ちました。公式はこちら。

consumer.huawei.com

最近はリモートワークの会議も普通になっていて、いちいちヘッドセットを付けるのが面倒だなぁと思っていたところ。ちょうど良いなと思ってトライすることにしました。

 

OWNDAYSで注文

度付きでないと困るので、OWNDAYS(これオンデーズって読むんですね)の店まで行ってトライ&注文。思ったよりも音がしっかり聞こえるのがびっくり。これはすごい。

レンズのほうは1週間もかからず仕上がってきました...が、普通の眼鏡屋と違ってフィッティングはまったくなし。大丈夫か...心配。

分厚いつる...

まずはペアリング&ファームウェア更新

まずは音楽聞けるようにしたいので、スマホとペアリングします。まぁ簡単ですね。ついで、アプリをダウンロードします。Huaweiのツールは Play ストアに入っていないので、インストールするときに警告が出ますが、AI Life というアプリが入りました。

このアプリは Huawei ID なしで使えます(えらい!)。動作は安定していて、バッテリ残量が確認できたり接続を変えたりできるほか、各種の設定を変更したりファームウェアを更新したりできます。使い勝手に問題はありません。

さっそく音楽再生

店頭でも確認しましたが、結構よく聞こえます。低音は出ませんが中音域は十分です。e-イヤホンさんのレビューがこちら。案外音楽再生も行けますね。

www.e-earphone.jp

音漏れについては、普通に漏れているようにも思うんですけど...屋外とかオフィスだったら気にならないのかもしれません(自分ではわからないですが)。機会があったら誰かに聞いてみよう...

眼鏡として常用できるか?

もともと、眼鏡をこれに切り替えようと思っていたのですが、残念ながら無理目です。

フィッティングをちゃんとやれば行けそうな気もするのですが、緩いので歩いているとズレてくるし、そもそも瞳の中心がちゃんとあっているのかもよくわかりません...要するに、かけていると目が(ていうか脳が)疲れます。駄目だこりゃ。眼鏡はちゃんとしたメガネ屋で買うのが重要。いつもお世話になっているところにフィッティングだけお願いできないかな...

本来の目的には合うか?

もともとはヘッドセットを着け外しするのが面倒、というペインがあったわけですが、こちらは解消しそうです。仕事を始めるときにこの眼鏡をして、終わったら外す、という運用になりそう。姿勢を変えなければズレも少ないと期待します。

それと、この運用なら数日はバッテリが持つんじゃないかと期待。この辺の使い勝手はそのうち追記します。

(追記)

まずリモート会議に使えるか?については全然問題なし。マイクの音質もクリアだそうで、うっとうしいヘッドセットから解放されたのは嬉しいところ。

バッテリーは、さすがに一日中会議だと夕方には厳しい感じでしたが、会議の合間に充電するような運用で特に問題なし。

まとめ

やっぱり眼鏡は、それなりに腕の良い眼鏡屋で調整しないと駄目だなぁっと(そんなの買う前からわかってるよね...)思いましたが、リモート会議デバイスとしては非常に良いです。確かにAIが「新定番」と言うだけのことはあります。

伊達レンズつきのフレームだけ買って、近所の眼鏡屋でレンズを作ってもらってフィッティングまでお願いする、というのが一番賢いかもしれません。

1か月経過後の感想

Bluetoothは、やっぱり今一つ安定しないです。Eyewear側が悪いのか、PC側が悪いのかよくわかりませんが、リモート会議中に突然リンクが切れることがありますね...本体のバッテリー残量が減ってくると発生しがちですが、残量のせいというわけでもなさそう。我慢して使うつもりですが(ヘッドセットよりも使いやすいのは確かなので)、今後の改良に期待

 

(以下ほかのレビュー記事。ご参考)

www.itmedia.co.jp

昔なら、SONYあたりがこういう製品を真っ先に作ってくれていたものなのですが...日本企業の開発力の落ち方が半端ないです。残念過ぎる。

 

(以下宣伝)

 

マイクロソフトアカウントのエイリアスを変更しました

自分のWindowsマシンを点検していて、Microsoftアカウントのセキュリティタブから「サインインアクティビティ」というのを表示したところ、覚えのないIMAPアクセスが...二段階認証もONにしているので、同期には失敗しているのですが、とにかく気持ち悪い。

サインインアクティビティで「アクティビティを表示する」を選ぶ

いやこんなの気持ち悪すぎるでしょ...

エイリアスを追加します

Microsoft アカウントのログインに使うメールアドレスは、複数設定できるそうです。なので、この汚れてしまったメールアドレス(アカウントエイリアス)を別のものに変えます。

やり方は

  1. Microsoft アカウント→あなたの情報→口座情報(これってアカウント情報の誤訳ですよねぇ)の、右のほうの「アカウント情報の編集」を押す
  2. Microsoftにサインインする方法の管理、という画面になるので、アカウントエイリアスのところの「メールの追加」を選びます。
  3. エイリアスの追加(前の画面と名称がそろってないですけど...)という画面になるので、「新しいメールアドレスを作成」か、「すでに取得済のメールアドレスを...」のどちらかを選び、「エイリアスの追加」を押します。

エイリアスの追加

そうすると、「Microsoftにサインインする方法の管理」画面のアカウントエイリアスの行が増えるので、新しいほうの行で「プライマリにする」を選びます。

あとはいくつか認証プロセスが走りますが、基本的にはこれでOK。浸透するのに少し時間がかかるということなので、取り急ぎ「サインイン設定を変更する」を押して「サインイン設定」画面を開き、古いほうのチェックを外しておきます。

時々確認しましょう

メールアドレスがどこかから漏れたのか、毎日IMAPでメールの同期にチャレンジされるのは気持ち悪いです。ちょっと数えると、毎日10回くらい、インド・フランス・ブラジル・ポーランドチェコケニア・トルコ・インドネシアベトナムイラン・イラク・米国・コロンビア・香港・ボリビアラトビアカンボジアバングラデシュと、まぁびっくりするくらい世界中からアクセスがあったようで...

なお、マイクロソフトに問い合わせると「不正アクセスの可能性は低い」という返事があったという記事を読みました。いやいやそんなわけないでしょ。おたくのサーバはイランにあるんかい、って話。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB/62b4fcb6-caf2-4b15-a066-f0e55211704f?page=1

改めて、下記気を付けたいと思います。

  • パスワードは十分長くして強力に
  • パスワードの使いまわしはしない
  • 二段階認証を必須に

皆様も、どうかご安全に。

CO2モニターを買いました(prio A1)

ちょっと前からCO2の濃度をモニタしたいなぁと思っていたのですが、結構値段が高くて、ちょっと思いきれなかったところ、安価な製品を見つけたので買ってみました。

楽天ではセールで1980円でした)

一応CO2は、いい感じ

USBの電源は必要ですが、文字と棒グラフで表してくれるのでわかりやすいです。

一番低いレベルが 600ppm 以下、次が 601-999ppmで、文字だとFINEとなります。

次のレベルが 1000-1500と 1501-1999ppm で NORMAL の表示。

その上が 2000-2500と 2501-2999ppm で HIGH の表示。

一番上が 3000-3999と 4000ppm以上で、EXTREME の表示です。

普通の部屋

動作確認のためビニール袋に入れて、そこに呼気を吹き込むと...ちゃんと赤くなりました。

ビニール袋に息を吹き込んだ状態

製造元の WISECONN という会社は韓国の会社とのこと。中華より信頼がおけるでしょうか?

ただし温度・湿度はあてにならず

CO2センサが熱を持つのか、しばらく表示させておくと温度は上がり気味、湿度は下がり気味になります...このあたりは、安物だから仕方ない...

例えば同じ部屋で、温度計が 21度、湿度52% となっているところ、本機では 25度・37% と表示されています。

換気のタイミングは?

建築基準法では、1000ppm 以下という基準があるようです。つまり FINE でないと駄目らしい。1500ppm を超えると眠気や倦怠感を感じるそうなので、HIGHになったら換気しないと駄目ですね。EXTREMEが表示されたら窓を全開にして、濃度が下がるまで待つ必要がありそう。

これから寒くなって、カセットコンロとか風暖とかを室内で使う際に役に立ちそうです。特に風暖はすぐにCO2濃度が上がるので...

shimimin.hatenablog.com

(でもこれ暖かいんですよね)