雑学
酷暑もそろそろ終わり、6月から8月までの電力消費推移を見てみます。
Googleマップで2009年頃のストリートビューが見えるというので、つい時間を忘れてあちこち訪れてしまいました
コロナで自宅療養となった場合、「みなし入院」ということで生命保険会社に医療保険の請求ができるらしいので、メモ。
エアコン工事してもらって1年でガスが抜けました。工事保証で無料修理となりましたが、来年が心配です。
インターネット広告との付き合い方を考えてみます。まずはgoogle, yahoo, amazon から。
ディーラー車検と楽天車検(Dr.Drive)の違いについて説明します。
今更ですが、スマホの充電に適当なケーブルを使うと時間がかかってよくないですよ、というお話です。
Windows10の拡大縮小は単純でない、というお話です。
般若心経について教わったことをメモしておきます。
暑い夏がようやく一息ついたので、小屋裏(断熱エリアの外)と、ロフト(断熱エリアの内側、エアコンなし)の温度変化を比べてみました。
ダイキンの一番安いエアコン(S22WTES)の消費電力をリアルタイムに観察したので報告します。
エアコンの電気代を計算するのに定格消費電力を使っても、当てにならないですよ!どうしてもやりたいなら、期間消費電力量を使いましょう。ということを、若干のデータとともに。APF番付表もあります。
コロナで室内換気が重要になっていますが、ダイキンさんが住宅換気の方法について紹介しているので、メモ。
デミオ、ラッシュ、ヴィッツ、ハイエース、新幹線から名鉄特急まで「車内の騒音」について調べたのでメモ。
先日、中学のPTA企画で「デジタル認知症」という言葉を聞きました。聞きなれない言葉ですが、スマホを使いすぎると脳に障害があらわれるというのです。
子供がバーバパパのDVDを見ている(仏語)。 と、聞きなれた掛け声が聞こえてきた。あれ?綱引き?あれれ? 辞書で調べたら、Oh Hisse! なんだそうだ。そーか、おーえす、っていう例の掛け声は仏語から来ていたのか。知らんかった… と、こんな調子で雑学が増…
最近、近所のスーパーで買ってきた Albator のDVDが子供たちに受けている。 ルヴォワラー、アルバトー、ル・キャッピッテン コルセエー、などと歌っている。 君は Albator を知っているか。 ふつー知らないって。 アルバトーとは、日本が誇る海賊。もとい、…
トラックバックじゃないよ。 うちの子が学校から持って帰ってくるノートに、先生が書き込んでくれる文字。 TB, PTB, B の3種類。 それぞれ、Tres bien, Presque Tres bien, Bien の略なのだそうだ。 「大変よくできました」 「よくできました」 「がんばりま…
ベルギー暮らしも1年半となり、最近こちらの生活を一言で表すとしたら何が一番はまるかなと思っていたのだけど、やっぱりこれかな。 荷物が届かないとか、バスが壊れるとか、メトロが動かないとかいったインフラ的な事態に加えて、冷蔵庫が壊れるとか、LED電…
息子の友達に佐門太というのがいて、よく話題に上るのでどんな子かなぁと気になっていたのだが、先日会ってみてびっくりした。 かわいい女の子だったのだ。 ああ、そうか。 しまった。勝手に漢字を当てて覚えてた。当然男だと思っていたよ! そんなはずない…